【GoogleAdSense】ブログ開設後に3ヶ月記事無し状態から7記事で一発合格した話

ブログ運営

色んなASPがあると思いますが、ブログ収益の1つとしてグーグルアドセンスは外せないですよね。

 

なかなか合格できない、これから申請して受かるのか不安といった方でも「ふ〜ん。こんなケースでも受かるんだ!」と励みにしていただき1人でも多く合格者が増えればいいなと思います。

 

はじめに

ネット上では、受からない!という悲痛な叫びを多数見ていたので合格は厳しいかなと思いつつ、色んな方の情報を参考にさせて頂きブログを整備し、とりあえず申請してダメならそん時だ!と申請を出したところ合格できました。

 

初めてのブログ運営で、PV数も0だったので自分がやってることが正しいのか?と思うことも多々ありました。グーグルアドセンス合格は本当に嬉しかったです。

 

グーグルに「有益な発信してるね!」と認められたので、正しかったんだと認識し、モチベーションがかなりあがりました。

 

ネットなどの情報では、

「最低でも30記事」

「記事文字数は最低でも1000文字以上」

「3日に1記事」

「広告は表示しない」

「PVが多い方がいい」

といった情報が出回ってますが、私はどれも満たさずに合格に至れた経緯をお教えします。

当時の管理人スキル

あまり、参考にならない情報かもしれませんが一応紹介しておきます。

ブログ運営についての知識は?

IT関係の仕事をしていますが、ブログがどう作られているか等の知識はさっぱりでした。

 

ざっくりとした認識は、サーバー立てて、ブログ管理できるソフト入れて、記事書いてるんだよね?ってぐらいの認識でした。

 

もともと、アプリの案件ばかりでWebシステムとかあんまやったことなかったんですよぅ…。

 

あっ!言い訳やな。

まごうことなき言い訳ですね。

 

無料ブログサービスはよく分からないのですが、今ではWordpressで運営している人は大変なんだなと痛感しました。

 

カスタムにこだわればこだわるほど記事投稿に手が付かない(笑)。でも、ブログなんだから記事を投稿することが一番大事ですよね。

 

その記事も有益となるものが望ましいですが、ちゃんとできているのかは日々悩んでます。

 

本質を見失ったらアカんで!

ブログ運営で必要な言語は?

一応、Wordpressを前提としての話ですが、htmlは一通り理解しています。よく分からないタグとか指定はググります。

 

cssとphpについては、仕事で齧った程度のことはしていましたので、あんまり躓きはなかったですね。

 

まぁそのへんもググれば「コピペでOK」みたいな有益な情報がたくさん出てきますし。ネットがあるっていい時代ですね(しみじみ)。

 

何の話しやねん。既に本質を見失ってるやん。

・・・

 

…さて、合格時のお話をしましょう!

合格時のブログの状態

ざくっとこんな感じです。

ジャンル 専門的ブログ
ブログ開設日 2018/10/16
サーバー エックスサーバー
ブログソフトウェア WordPress
テーマ Cocoon (無料)
記事数 7記事
1記事の最小最大文字数 600~2400文字
ASP広告 記事内の冒頭とサイドバーに表示したまま
PV数 80 (=管理人がアクセスした数)
プライバシーポリシー 設置済み
問い合わせフォーム 設置無し
アドセンス申請日時 2019/02/17 12:56
アドセンス合格通知日時 2019/02/18 11:04

 

 

 

 

 

申請日の次の日に合格通知のお姉さん(メール)が来たので、「えっ?これ?合格通知?途中経過でしょ?」とかなり疑ってしまいました(笑)

 

記事の冒頭にもあったように満たさなきゃいけない条件とあった情報と以下の差異があります。

 

  • 最低でも30記事 ⇒ 7記事のみ
  • 記事文字数は最低でも1000文字以上 ⇒ 600文字の記事がある
  • 3日に1記事 ⇒ 1月に3記事、2月の申請前に4記事だが、遵守していない
  • 広告は表示しない ⇒ 記事内とサイドバーに表示したまま
  • PVが多い方がいい ⇒ PV80は明らかに少ない

ブログ開設日は2018/10/16ですが、アドセンス申請日は2019/02/17は何してたんでしょうね?

 

単にサボってたんやな?

 

え、えぇ反論の余地はございません。はい。サボり症もありますが、サイトのメンテをちょこちょこしてました。

 

あとサイト自体も口を開けて放置をしていたという訳ではなく、口は閉めて放置をしていました。

 

要は、サイトを非公開(404)にして検索botをお断りしていました。

 

サイトがメンテされてない状態で検索botに探索されても、全然更新してない!メンテもされていない!ダメダメだ!

 

っとなってしまいドメインとしての評価が下がるだけなため、そこは最低限管理しておりました。

 

放置していても運営予定があるのであれば、サイト非公開することは重要です。

ドメインもサーバー代も無料のものではないなら余計に。

 

ブログ履歴

2018/10にやったこと

Xserver契約(無料ドメインも取得)

Xserver に決めて契約をしました。キャンペーンでドメイン無料だったので、ドメイン代は無しで運営できています。

 

Xserver 契約後、今後サーバを変更する予定がなければそのキャンペーン中がオススメです。

 

サーバーにWordpressインストール

Xserver にWordpressをインストールしてブログサイトの地盤が固まったという感じでしょうか。

 

手順的にはそこまで難しくなくボタンをポチポチしてたら終わっていました。

 

WordPressへテーマ:Cocoonをインストール

WordPressにCocoonをインストールです。これも手順通りといったところでしょうか。

 

GoogleSearchConsole登録

Gメール(フリーメール)で登録を行いました。ブログ運営用でGメールアドレスが1つあると便利ですね。

 

プロフページ作成

内容はテキストで箇条書きで手抜き感が半端ないですが(笑)。これから充実させていくつもりです。

 

2019/12にやったこと

サイトマップ作成と更新

サイトマップは、ツールをインストールして自動で作成とGoogleSearchConsoleへ送信してくれるものを使用しています。

 

作成と更新と言ったものの、ほぼツール任せです。

2019/01にやったこと

サイドバーに広告設定

A8.netのランキング自動作成ツールがあったので配置しました。ちょっと作ってみたかったんだ(笑)

2019/02にやったこと

独自ドメインのメアド作成

Xserver で独自ドメインのメアドを取得しました。ブログ運営の上で管理用メアドがほしくなったので、管理用と問い合わせページ用を用意しました。

 

2019/03の現在では問い合わせページは無いんですが、いずれ作成する予定です。(予定は未定)

 

プライバシーポリシーをフッターに設置

Cocoonのものをベースに、ネット上で情報をかき集め作成しました。急ぐことは特にないんですが急ごしらえ感が半端ないです。

 

サイトマップ更新

アドセンス申請をする前にポチっと最後に更新しておきました。

 

アドセンス申請

これも手順に沿って行い、申請後にメールがきたのでアドセンス確認用コードをページヘッダーに埋め込んで朗報を待ちました。

 

アドセンス合格!

メールが来てたー!マジで?本当に?めちゃくちゃ疑いました(笑)

 

ネットの情報だとポップコーンボーイと呼ばれる謎の少年が祝ってくれるとのことでしたが、2019年現在はお姉さんなんですね。ポップコーンきたぜ!ってちょっと言ってみたかったんです。

合格に至った考察

専門的な分野に絞った記事

仕事というのものあって投稿記事は全て得意なIT分野に絞った記事にしたことが良かったのかなと。

 

合格基準は公開されていませんが、最終的には人が入ってチェックするものだと思うので、そこで「この情報は有益だな」と思わせるのが重要だと思います。

 

ブログ(サイト)運営していく上で根底の考え方ですね。

 

コンテンツには情熱と愛情を持って、どこに出しても恥ずかしくない!と言えるようなものを発信できることが理想です。

 

恥ずかしいコンテンツ作ったらわろったるからな

綺麗なブーメランが刺さらないことを祈ってます

 

専門分野というと難しく考えてしまいますが、社会人であればやってる仕事は誰でも専門分野ではないでしょうか?

 

まだ、ブログテーマが決まってない。なかなかアドセンスに合格しない!

といった人は、仕事で明かせる範囲(機密には引っかからない程度に)の専門的なブログテーマだと合格しやすいのかもしれませんね。

 

ブログをできる限りメンテナンス

やはり、テーマをインストールしただけではメンテナンスが完了!という訳にはいけません。

 

今、思いつくだけでも以下のものがカスタムすべきと考えるものです。

 

  • ブログ全体のフォントや表示方法の設定
  • 記事一覧表示ページのアイキャッチ画像と記事内容の概要
  • サイドバーのウィジェット充実
  • 固定ページの追加

 

更に細かな表示や動作を挙げたら切りがありません。ただ、メンテナンスしながら記事を書いていくという切り替えが大事ですね。workoutは苦手ですが…。

 

申請するための最低条件

アドセンス申請においては、以下は押さえておきましょう。

 

  • Googleで禁止されているコンテンツではない内容
  • プライバシーポリシーの設置
  • サイトマップの登録

 

市役所などの手続きでも同じように、必須書類が無くて申請が通るかと言えば通りません。

 

それと同じように条件を満たしていないのであれば落とされても文句も言えません。

まとめ

  • ○○すべきという情報には踊らされない
  • サボり症だとしてもやる事やっておけば、Google Adsenceに合格できる
  • 重要なのは、ブログ内の構成とコンテンツ(記事)内容
  • 申請に必要な条件は満たしてから申請する

 

 

コメント メアドは任意