所詮エディタって行単位しか編集できないんじゃ…
いえいえ、列単位で編集も加工もできちゃうんです。
Windowsのメモ帳とは違うのだよ!メモ帳とは!!
困りごと
この記事で以下のことが解決します。
- データ作成したけどn列目が不要だった
- 作成したデータのn列以降に別のデータを挿入したい
解消方法
サクラエディタの矩形選択という機能を使用することで解消できます。

ワイ知ってるで。”たんけいせんたく”やな!

残念。”くけいせんたく”です。
た…たんけい。読みがちですよね。
例にもれなくworkoutもそう読んでた時期がありました(笑)
使用方法は以下の通りです。
- Altキーを押下しながらマウスでドラッグで矩形範囲選択 ※オススメ
- Shiftキー+F6キー もしくは Altキー+矢印キー 同時押下で矩形選択モードにて、矢印キーで範囲選択
- サクラエディタのメニュー「編集」-「選択」-「矩形範囲選択開始」で矩形選択モードにて、矢印キーで範囲選択
通常モードと矩形選択モードの見た目に違いがあります。
【通常モード】
【矩形選択モード】
どこに違いがあるか分かったでしょうか?
ヒントは…2箇所変わりました。
…
答えは、以下の赤枠部分が変わりました。
矩形選択モードになると、
各ケースの対応方法
矩形選択の起動方法と起動している状態によっての違いが分かったので、
ケースを交えて操作方法を説明していきます。
データ作成したけどn列目が不要だった
以下のデータ内の「年齢」の情報が不要だった場合です。
操作は以下のGIF動画で確認してください。
(今回は、shiftキー+F6キー押下で矩形選択モードを起動する手順で操作しています)
操作詳細としては、
といった操作を行っています。
作成したデータのn列以降に別のデータを挿入したい
以下のデータ内の「年齢」の後に「性別」の情報が必要だった場合です。
操作は以下のGIF動画で確認してください。
(今回は、shiftキー+F6キー押下で矩形選択モードを起動する手順で操作しています)
操作詳細としては、
といった操作を行っています。
ちなみに、範囲選択で改行も含まれているのに気づきましたか?
矩形範囲選択モードでは改行が無視されます。
まとめ
- 矩形選択を使うことで列単位の編集が可能
- 矩形選択を使うことで列単位にデータを挿入が可能
コメント メアドは任意