Twitter始めたばかりで、ひよっこ時代のツイート集。雑多すぎる。
SNS自体まともに使ったことがなかったので、変なこと書いて晒されないよね?怖い!ビクビク!ってなりながらやってました。いや、割とマジで。
ツイッター始めたらしいよ
Twitterはじめました。#はじめてのツイート
— workout (@workout_it) February 17, 2019
うわぁ…何の変哲もないツイート。考察も何もしようがないけれど…。
SNS初心者ってかんじですよね。チュートリアルに言われるがまま従ってツイートしちゃってます。

コレはかなり痛いな!笑えるw
えっ?みんな通ってきた道だよね?そうだよね?そうだといってよぉおおぅっ!
とりあえず、workoutがTwitter始めたってよ!
ひどいExcelを使わされていたあの頃
昔勤めてた零細企業で、ExcelのVBAで計算式とかダイアログとかもりもり詰め込んだ自己満な勤怠表があった。起動するとメニューダイアログが表示されて、適当にボタン押すと決まった順序に押せ!ってエラーが出る。変数名もAAとかABとか。そんな勤怠表を会社標準として使わされた記憶。零細企業たる所以
— workout (@workout_it) February 27, 2019
実は、初めて就職した会社のお話です。十数名の零細企業で、昔はPGを齧って営業をやっていた人が経理も兼任していたんですよね。
で、その方が作成しており強制的に使用させられていた代物がツイートのExcelです。
そのExcelを起動すると、フォーム画面が立ち上がります。勤怠表と経費申請も兼ねていたので、その申請ごとのボタンが何個か表示されました。
その申請ごとに設定する順番があるらしく、その順番に沿わずボタンを押すとエラー!。設定する順番も書いてないので、これか?って押すとまたエラー!これか?エラー。エラー。エラー。
・・・
もうねブラクラかと思いました。

設定可能な業務だけのボタンを有効(押せる)状態とか普通なのでは?
もちろん、Excelなので交通費とか経費とかはシートでのセルに入力なのですが、入力を制限させたいのかセルをロックしまくりとロック部分で入力しようとするとダイアログでエラー!

毎回ダイアログでエラーとかイライラするで!
作成者は、自慢げに「俺が全部作ったんだ!すごいだろ?」と言ってました。ユーザーの使い勝手を無視して、自分1人だけの経理を楽にするためのシステム。
もうね。僕は「ははっ」とミッ○ーみたいな返答しかできなかったです。そしてできることなら、瞬獄殺が決めれればよかったんですが、殺意に目覚めてなかったのでできませんでした。ほんと残念です。
その中身を見たことがあったという先輩は「こんなのメンテンナンスなんてできない」と言っておりました(笑)
これでも、IT技術を売る会社なんですよぉ。
全角文字を含む関数や変数ってやつはさぁ
.net系で、全角文字で命名してる関数やら変数を見ると不安に駆られる。できるけどやらないが暗黙の了解。今時は古い考え方なのかなぁ…
— workout (@workout_it) February 27, 2019
.net系ってまで全角(2byte)文字で変数や関数指定が可能なんですよね。例でいうと「int 日数」とか「private void 加算処理()」とかですね。
低級言語(C言語等)を使っていると、全角(2byte)文字なんてものがソースに入れ込まれた日にゃ、ゴリゴリにコンパイラから怒られたので。

日本語分かりやすいやん!なんでダメなんや?
ダメまでとは言い切りませんが、推奨はしません。少なくともOSやコンパイラの環境によっては予期しない動作が発生する可能性があるという罠があります。
ダメと言い切らない理由は、趣味で作ったもの or 実務でも客先に出さない業務効率化を促すツールといった品質に拘らないものであれば何も文句もありませんが…。
僕は、予期しない動作する可能性という懸念材料はできるだけ排除すべきと考えております。
個人的PGレベルの見解
個人的PGレベルの見解
3流→ロジック未理解有りのコードを流用してツギハギして開発
2流→ロジック理解済みコードを流用し適材適所で組合わせて開発
1流→2流スキル&元コード改良もしくはゼロベースで処理を追加して開発番外→関数だけ用意して中身は空っぽ
変態→ソフトを逆アセンブルして魔改造
— workout (@workout_it) February 27, 2019
最初はみんな3流です。だって分からないものは分からないんだもの。動くものが作れただけでもスゴいことです!
ただ、3流のレベルで案件をこなしていくと炎上になる元になります。何も分からずコピペばかりしていると無駄なロジックが入ったりすることでエラーや予期せぬ挙動が発生します。
更にそれらが発生したとしても、3流の人は処理内容を理解していないがために修正する方法が分かりません。
そうなると、お仕事として成り立たなくなり最悪はクビにされてしまいます。なので、みなさんスキルアップを目指すんですよね。
まず、2流ができればお仕事としては成り立つのでPGになりたいのであれば、2流を目指しましょう。
そして、できることが増えていきいつかは1流にたどり着けます。勉強とスキルアップを怠らなければ。

workoutはスキルアップという言葉が耳痛いんちゃう?
えっ??耳が痛いし、ついでに心も痛いんだけど?
番外については、僕自身まだ遭遇していませんが知人に聞いた話によると、別会社にPG依頼していてビルドが通ったものを納品してもらったらしいです。
そして、動作を確認しようにも何も動かない。どんなインプットを渡してもアウトプットが返ってこないと。それでソースを確認したら、関数だけ用意されていて処理は空だったんですって。怖いな。怖いなぁ~。

そりゃビルドは通りますね。ビ・ル・ド はね。
納期が迫っているなどの色んな理由はあれど、そんな状態で納品できるという決断に至れる神経が僕には分かりませんでした。
アジア圏へのオフショア開発だったらしいので、あぁ…そういうことかと妙に納得した記憶があります。
変態も世の中にはいるそうで、製品版のテレビゲームを逆アセンブルして、メモリをゴリゴリ変えてデバッグしているイカれた話を聞きました。

えっ?呼びましたか?
その人に関しては、そのテレビゲームの開発者だったのでできるといえばできると思いますが…だとしても人知を超えていますね(笑)。たぶん、前世は電卓ですね。間違いない☆
新たなUIを切実に希望!
頭ん中で思い浮かべたコードをテキストに落とし込んでくれるUI希望。エロい妄想とかは除外フィルタかけれるようにお願いします(切実)
— workout (@workout_it) February 27, 2019
UIといえば、キーボード、マウス。最近だとスマホのフリックとかもありますね。割と進化が止まっている気がするんですよ。もうそろそろ次の世代へ行っていい頃じゃあないかとね。
そこで、頭で思ったことを出力してくれるUIです!もう、キーボードのカチャカチャターンやマウスのカチカチといった音にも悩まされず、何も動かさずアウトプットができる機械!
そして、雑念にはフィルタがかけれたら最高ですよねぇ。
懸念点といえば、ハッキングですね。それをされると、素晴らしいアイデアやエロいことやエロいこと(大事なことだから2回ね)が盗みだされてしまうのでリスクが高いです。
あと、それを使っている間はみんな無表情になっていると思うので、非常にシュールだと思います。仕事場で使用すると「こいつサボってんのか?」と疑われる可能性がとても高いです。
まとめ
- 初ツイートは枕に顔をうずめたくなる
- 自己満なシステムやExcelは悪
- 全角文字を使用してるプログラムとは友達になれない
- 自身のPGレベルは2.5流らへん
- 未来のUIに期待したいところ
コメント メアドは任意